
ここでも、トレンドアフィリエイトの基本中の基本である【よく多くの人に見てもらう方法】について述べていきたいと思います。
マクロよりミクロで!
マクロとかミクロとか言われると、大学時代にマクロ経済とか、ミクロ経済とかよく分からなく、早くも経済学を挫折したなんて経験もある人もいるかもしれませんが、ここで言うマクロとミクロはそこまで難しい話ではなりません。
ここでも具体的な例をもって説明していきます。個人的な話で恐縮なので【サッカー】の話題にするとします。
この場合、常にスタジアムは満員で、テレビでも連日放送されるような男子日本代表はマクロです。本田圭佑や香川真司などサッカーを知らない人でも聞いたことがある選手も多いですしね。
マクロ=つまり幅広い人が興味を持つコンテンツです。よほどクオリティの高いサイト、更には記事内容を仕上げられれば、大手にも匹敵するような爆発的ビュー数を記録する可能性を持っている反面、類似したライバルサイトも多いので、それらのなかに埋没して、消えて行ってしまう運命をたどることも否定はできません。
今度は、ミクロです。具体的にはJ3リーグのチームや、女子なでしこリーグのチームなどの紹介、情報など面白いのではないでしょうか?
同じJリーグでも、人気の浦和レッズや鹿島アントラーズなどはマクロになりますが、失礼ながら「ブラウブリッツ秋田」や「福島ユナイテッドFC」など、正直かなりサッカーに詳しくないと聞いたこともないチームも存在しています。しかし、それらのチームにも確実に地元で根付いていて熱狂的な人を含むサポーターは多くいます。
50000人見る可能性があるが100サイトがある場合と、500人見る可能性しかないか1サイトしかない場合は、統計上はビュー数は同じとなります。しかも、ライバルが少ない分、高度なスキルなどを要しなくとも収入を得られる可能性も高く、初心者などには断然おすすめです。
自分の体験談をトレンドに
やはり自分の経験は最強コンテンツです。スマホで簡単に撮影できますから簡単に画像や動画を差し込むことができますからね。
経験と言っても、自慢できるような特異なものだけではありません。
例えば、インフルエンザになった!その後の症状や食事の状況、病院での診察などドキュメンタリー記事も、インフル全盛期にはトレンドとなります。自分がインフルになったとき、医者には聞きづらいなんて場合は、ネットでちょろっとリサーチしたりしませんか?そんな時に、自分の経験が活きるというわけです。