インターネットビジネスクラブ

せどり 2.せどりのメリット・デメリット

初心者でも気軽に始められて、結構稼げると評判の副業・せどり。
ただ、せどりに限らずお金を稼ぐと言う事は、多かれ少なかれリスクは伴いもの。
しかし、しっかりとメリット・デメリットを把握することで、リスクは限りなくゼロに近づきます!
ですので、ここでは「せどり」のメリット・デメリットをまとめてみました

せどりのメリット!
①初心者でも簡単に始めることができる!
パソコンなどネット中心で行う今のせどりですが、別に高度はPC知識は全く必要ではありません
基本的にはネットにつなぐことができて、スマホなどで撮った写真を落とし込めればOKです。
(スマホ1台のみで全てを行うことも可能です。)
なので、初心者でも言ってしまえば誰でも始めることができると言うわけです。

②少ない資金で始められる!
始めに何も10万円、100万円と用意する必要はありません。
(10万円くらいあれば始めから大きなリターンも期待できますが)
始めは数千円くらいの投資からスタートできますし、大きなリターンを期待しなければ
ずっとお小遣い程度の額で、数倍にすることもできます。
言い換えれば、ローリスクで危険度が少ないのです!
ヤフオクやAmazonで仕入れた品を転売するわけですから、なかなか高値で売れなくとも、買値くらいで捌くことは容易で、赤字になる可能性が少ないと言うわけです。

③利益率が非常に高い
世の中には、「こんなものにまで!?」と驚いてしまうほどマニアという人は存在します。
実際、見覚えがある人も多いとは思いますが、マニアの方は、どうしても欲しい物だったら
お金に糸目はつけない人が多いです。
(某アイドルグループの握手券欲しさで、同じCDを何百枚も買っている人がいることでも明白です)
ゆえに、マニア垂涎モノの品を見つけ出せれば、仕入れ値の10倍なんてザラだったりします。
しかも、一般の人から見たら『お宝』には見えないものも多いので、意外と簡単にプレミア物が
手に入ったりするのです。

④即金性の高い
ヤフオクやアマゾンで、基本的には個人間のやりとりとなりますので、買い手さえ見つけることが
できれば(それも何か努力するわけではなく、登録して気になる人を待つだけ)、
1週間などあっという間に入金されます
(ヤフオクなどで落札したことがある人は、分かると思います。)
ゆえに、次々と新たな商品を見つけ、利益を出すことも可能というわけです。

 

せどりのデメリット!
①流行に敏感な必要がある
例えば、昨年大ヒットした「妖怪ウォッチ」ですが、当時はメダルを始め、関連グッズがどれも
品薄で、プレミア価格となっていましたが、今ではブームは落ち着いてきています。
つまり、その時に流行っている、または常に人気のあるアーチストやグッズを知る敏感な感覚
必要です。
ただ、難しいものではなく、ネットニュースやテレビなどよく見ていれば問題ありません。

②やり続けていないと利益が出なくなってしまう
メリットの④でも述べたように、せどりは基本スピード取引です。
ゆえに、一つの商品の取引が終わって、休憩してしまえば、利益も当然ながら止まってしまいます。
儲け続ける為には、やり続けていないといけません。
ネットを利用したせどりだと体力はそこまで必要ありませんが、継続力は大切です。

URL :
TRACKBACK URL :

*
*
* (公開されません)

Return Top