インターネットビジネスクラブ

効果的なアフィリエイトリンクの法則

効果的なアフィリエイトリンクの法則

前章でご紹介したようにアフィリエイトと一言で言っても、
様々な種類、様々なサイトが存在しています。

そのサイトの中にも様々なジャンルが。初心者ですと、
いったいどれを選ぶのが効率的に稼げるのか、全く分からないものです。

そこで、この章ではアフィリエイトリンクを貼り付けるコツをご紹介していきます。

自分のブログ内容に合った広告を

いくら興味を惹きつける秀逸なブログであっても、
いくら購入確率が高い魅力的な商品のアフィリエイトだとしても、
ブログの内容とアフィリエイトの商品が
全く違うジャンルだったら、効果は上がりません。

始めは【女性向きor男性向き】【若者向きorオーバー世代向き】くらいからスタートでも良いので、
広告の選択には一考するようにしましょう。

実はバナーよりテキストのほうが良い!

アフィリエイトの広告には、ほとんどものがバナー形式のものと、
テキスト形式のものが選択できます。

一見するとバナーのほうが見やすくクリックされやすい(収入を得やすい)
ように思いますが、実はテキスト形式のほうが効率的にクリック数を稼ぐことができるようです。

複数のサイトなどが調査しており、
どこでもバナー<テキストのようなので、間違いないでしょうね。

バナーだと明らかに広告だと思い、
クリックする衝動に駆られないのかもしれませんね。

アフィリエイト広告は少なく!

より多く広告(アフィリエイト)を貼っておくと、
それだけクリック数が倍増すると思う人もいるかもしれませんが、

実は真逆!
自分がサイトを見ている立場だったら、
広告ばかりのサイトって信頼できますか?

怪しんで広告をクリック云々の前に、
そのサイトを見なくなってしまうのではないでしょうか。

さりげなく一転集中で貼り付けるのが良いと思います。

ブログの最後にアフィリエイト広告を貼ろう!

ブログの内容途中にアフィリエイト広告を貼り付けることも、
もちろん可能ですが、あまりおすすめできません。

もしかすると、
それで広告に興味を持ってクリックする人がいるかもしれませんが、
肝心のブログは最後まで読んでいないということになります。

やはり、リピーター読者は大事です。

そのブログのファンになってもらって、
何度となく訪問してもらうべきなので、
ブログの本文途中ではなく最後に貼り付けるようにしましょう。

購入先リンクは絞って

楽天、Amazon、Yahoo!など様々な
購入先リンクを貼り付けることができますが、

それらすべてを貼り付けるのは、あまり賢いやりかたではありません。

各ネットショッピングサイトで価格チェックを行うような人は、
アフィリエイトから購入する人はあまりいないからです。

多くの購入先リンクからここが良い!と
判断したサイトに絞ってリンクするようにしましょう。

URL :
TRACKBACK URL :

*
*
* (公開されません)

Return Top