
なんと言っても「ブログは生き物」みたいなものです。
ちょっとでも放置したら一気に読者は離れてしまいますし、
前章で述べたように、毎日更新などしていると、
どんどん成長していきます、
まさに子育てをするようにブログも育てていきましょう。
そこで、大事になってくるのがいかに
検索(ヒット)されやすいキーワードを散りばめられるかです。
よくYahoo!やGoogleで検索して、
ネットサーフィンすると思いますが、
やはり1ページ目に表示されるのと2ページ目以降では
目に留まる確率が段違いに違う事は、実体験で感じている人も多いでしょう。
これをSEO対策というのですが、難易度の高い対策も多々あるのですが、
ここはアフィリエイトの初心者用なので、
誰でもできることから対策を始めていきましょう。
そこで、ヒットしようなワードを事前に推測しましょう。
と言っても、「予言者であるまいし、そんなのできないよ!」
とお思いでしょうが、意外と検索されるワードは一定の法則があります。
①テレビ番組を事前にチェックしよう!
テレビ離れが進んでいると言われている現代ですが、
Twitterの急上昇ランキングなどを見ても、
やはり上位にくるのはテレビネタです。
ただ単にリアルタイムにてテレビで観るのが減っているだけで、
ネットや録画ではまだまだテレビは娯楽の中心にあるようです。
ネット上のテレビ欄などを見ると、
基本1週間分くらいの番組スケジュールが出ています。
そこをチェックして、
例えば、
・今度話題の映画が地上波初公開される!とか、
・ジャニーズなど人気アイドルが出演する特番がある!、
・みんなが感想を言うような人気ドラマが放送される!
などは事前にチェック可能。
それらを見て、翌日、もしくは数日以内に
盛り上がりそうなワードを推理すればよいわけです。
具体的には、
「天空の城ラピュタ」をやった後は、「バルス」祭りとなりますし、
サッカーの日本代表戦や箱根駅伝、野球の国際大会、
オリンピックなど国民的に盛り上がる大会直前には、
その競技や選手のネタなんかは盛り上がりやすいですよね。
②同じ内容でも複数の言い方がある!
例えば、「サッカー日本代表」と言うワードがあります。でも、
(時期によっては)「日本代表」だけでもサッカーの代表を差す感じになりますし、
「SAMURAI BLUE」「A代表」なんていう言い方もあったりします。
ブログの表記ゆれを防ぐために、基本は「日本代表」で統一したとしても、
他のワードも上手く組み込むことで、
多くの人がヒットしやすいブログになっていくのだと思います。