
例えば、一部に装飾をする、【】を使う、ひらがなを使うなど後ほど細かく説明していきますが、ちょっとした工夫でも、全く効果が違ってくるキャッチコピーの世界。そりゃそうですよね。自分に置き換えてみてみれば分かりますが、どんな商品やサービスを購入するのでも、ぱっと見のインパクトが大事ですから、いかに目立つかがポイントです。
ちょっと話はずれてしまいますかが、就職活動の面接の際、合否の90%はドアをノックして座るまでの、いわば第一印象で決まると言われています。90%それで決まるのなら、いかにその後素晴らしい志望理由を語っても、学生時代の武勇伝を熱く訴えても意味がないのです。
キャッチコピーはいわば、第一印象。そこがNGだったら、いかに商品が素晴らしくても意味なしになっちゃうわけですね。一生が変わる就活でもそうなのですから、モノを購入するネットショッピングやオークション、アフィリエイトの世界では尚更。コピーライティングをマスターして賢く稼いでしまいましょう。
そこで、ここではコピーライティングのコツについて分かりやすく解説していきましょう。
①購買者の気持ちになる
コピーライティングは、必ず自分目線ではなく相手(購買者)目線で書くようにしましょう。例えば、その商品が、コスメなど女性向きだったします。それだったら☆や♡なども上手く入れてかわいらしくしたほうが印象は良いですよね。しかし、バリバリ男性向けのビジネス関連グッズなのに♡♡♡なんてあったら説得力ないでしょ。
他にも、デスクファンを売りたいとしたら、「このデスクファンは涼しいです」と書くより、「暑い外から帰ってきた時も、これさえあればクールダウン!」のほうが、実際にその商品を使っているイメージを付けやすいということになるわけです。
②とにかく分かりやすく
キャッチコピーは、カッコよくなくともよいのです!文学的でなくともいいのです!とにかく分かりやすければよいのです!
ちょっと話はずれますが、サッカーで、目の覚めるような綺麗なビューティフルゴールでも、頭なのか顔なのかどこに当たったか分からないゴールでも1点は1点ですよね。コピーライティングでも似たようなところがあって、とにかく興味をもってもらえるようなキャッチさが必要なだけで、前述したようにカッコよさも文革的要素も要りません。
コピーライティングを考えるときは、特にはじめのうちは、あまり考えすぎないことがポイントです。考えれば考えるほど、難しい言葉を使いたくなり、人が見るとよく分からないキャッチになってしまうわけです。
とにかくシンプルイズベスト!!これは忘れないようにしましょうね。