インターネットビジネスクラブ

せどり 7.相場価格を見極めよう

「せどり」の商品は、基本中古品です。
つまり、値段の定価というものはありません
ヤフオクなどのネットオークションをしている方なら分かりますが、値段は出品者が決めるのです。
「せどり」を行う際は、価格設定は自分で行う必要があります。CDなどは元々の価格がありますが、廃盤になっていたり、限定品だと、もう手に入らないわけですから
定価の何倍、時には何十倍でも買いたい人は存在するわけです。
つまり、価格は高くても買い手がいると言う事になります。

もちろん価格を安く設定すれば買い手は多いでしょうけど、儲けにはつながりません。
逆に高く設定しすぎてしまうと、買い手がいなくて、作業分時間の無駄となってしまいます。
そこで、大事になってくるのが「相場」です。

昔は、相場を知るには、多くの知識が必要でしたが、ネット社会の今は簡単に調べることができます
そこで、ここでは「せどり」を行う2大マーケットであるヤフオクとAmazonでの相場の調べ方を述べたいと思います。

①ヤフオクでの相場価格チェック
ヤフオクで相場を調べるのはとても簡単です。
やり方は下記の通り
・ヤフオクのページを開く
    ↓
・商品検索で出品予定の商品を検索する
    ↓
・PC版だと左上のほう、スマホ番だと右側にある「相場価格」をクリック
    ↓
・過去に同商品が落札された金額が一覧として出てくる

そんな感じです。
例を挙げると、サザンオールスターズの1989年に出した限定版ベストアルバムである「すいか」を検索すると、
未開封品で全ての付録も揃っている場合、安いと30000円、高いと45000円程度で落札されているのが分かります。
中古品も場合は9000円台が多いみたいです。
つまりこれが相場となります。
例えば、Amazonなどで3新品0000円台、中古9000円以下などで見つけた場合、転売で利益が出る可能性が高いと言う事になります。

 

②Amazonでの相場価格チェック
続いてAmazonでの相場チェックです。
あくまでも目安ですが、ヤフオクよりアマゾンのほうがショップの出品も多いからか、それとも入札方式ではなく即売できるからか、
やや値段は高めとなっています。(=つまりヤフオクで仕入れ、Amazonで売ると言うのも一つの手ですね)
・アマゾンのページを開く
    ↓
・商品検索で出品予定の商品を検索
    ↓
・一覧で商品が出てくるので、仕入れ商品と似た状態(中古、新品など)の商品をクリック
    ↓
・画面の右側にある「全ての商品を見る」をクリック
    ↓
・すると同じ商品を出している一覧が出るので、ここの平均価格が相場となります。

ヤフオク同様、サザンのすいかを例にとると、中古品が35000円~12000円と幅があり、平均である20000円くらいが相場となります。


これらをチェックして、仕入れた商品の状態を見極め、相場を把握、売り出す価格決定となるわけです。

 

URL :
TRACKBACK URL :

*
*
* (公開されません)

Return Top