インターネットビジネスクラブ

パソコンの基礎知識 6.よりお得にネットに接続しよう

パソコンの基礎知識 6.よりお得にネットに接続しよう

パソコンを買ったら、とりあえず最初の開門がネット接続ではないでしょうか。
ネットに接続しないとネットサーフィンはもちろん、メールも、オンラインゲームも何もできないですからね。
また、ネット代は月々発生するものですから、たかが1000円/月の差でも、年間だとだいぶ違ってくるわけです。
そこで、ここではネットに接続する方法を提案していきます。

1.ルーター接続
自宅で固定電話回線などが引かれている場合は、プロバイダと契約して、ルーターによってネット接続しましょう。
よく耳にする光ファイバーやADSLなどありますが、それはスピードの違い、今は光が主流になります。
《メリット》
・高速でインターネットが楽しめる
回線も安定している場合が多い
・Wi-Fiで、スマホの通信量も抑制できる(自宅内利用)
《デメリット》

・業者による工事が必要(引っ越しごとに工事が必要)
・(ノートPCやタブレットなど)自宅以外では使えない
・接続完了するまでに時間がかかる(数週間かかる場合も)

2.モバイル無線ルーター接続
WimaxやY!mobileなどが提供しているモバイル無線ルーターで接続する形です。
工事が不要なので、契約後すぐに使えるのも嬉しいところ。
《メリット》
工事不要ですぐ使える
・家以外でも持ち運んで使う事ができる
・ラインナップの選択肢が少ない
・Wi-Fiで、スマホの通信量も抑制できる(自宅内利用)
《デメリット》
・(スマホと同様で)2年縛りがあるものが多い
・近くに利用者が多いとスピードが遅くなる場合がある(安定的ではない)

3.スマホのテザリング接続
スマホをテザリング設定して、ルーターにする方法です。
現在のスマホは、テザリング対応しているものがほとんどなので、スマホさえ持っていればPCなどのネット接続もできます。
《メリット》
スマホ1台のみで済ますことができる
《デメリット》
・パケット使用制限にすぐ到達してしまうため、ヘビーユーザーには向かない(緊急用?)
・外出時だと、すぐに充電が切れてしまう

4.無料Wi-Fiスポットを利用する
街中に設備されている無料のWi-Fiスポットを利用する方法です。
今では、スターバックス、東京メトロ、マクドナルド、各コンビニ、携帯キャリア会社など無料で提供しているWi-Fiスポットも増えています。
《メリット》
無料で使用することができる
《デメリット》
・Wi-Fiスポット以外ではつながらない=自宅などでは使用できない
・なかにはセキュリティが不安なものもある(上記のようなものではなく、フリーWi-Fiと呼ばれるもの。特に海外)

例えば、たまにネットを見るくらいの頻度だったら、3と4を組み合わせて、必要時だけつなげばだいぶ通信量の節約になります。
最近では2も制限リミットなしで、高速なものも登場しているので、個人的には総合的に2がおススメです。

URL :
TRACKBACK URL :

*
*
* (公開されません)

Return Top