
ここでも前項に続いて、今最も今風の副業として名高いアフィリエイトの種類について説明していきます。
よく「どのアフィリエイトが良い?」なんて質問がありますが、正直それは愚問です。一人一人、自分に合っているもの、さらに言えば、自分の好きなものをネタにするのが一番なので、それに合わせてアフィリエイトの種類も変わってくるからです。
例えば、よく言われているアフィリエイトのネタの題材で、『ダイエット』というものがありますが、正直、自分の人生では、食べたも太らない体質でダイエットの経験などないなんて人が、サイトで検索した知識でアフィリエイトとなるブログや動画などを作成しても、リアリティが一切ないから誰も振り向いてくれません。
たとえ、一見マニアックな知識だったり、こんなもの何にも使えないスキルだよなんて思っているものこそ、活きてくる世界なのです。例えば、その無駄だと思っている知識に興味がある人が100人しかいなかったとします。しかし、その題材でアフィリエイトをしている人が1人だったら、10000人興味ある人がいるダイエットネタの100人書いている人がいる割合と同じになるわけですから、この世界無駄というものはあり得ません!
どんな世界にも興味を持つ人はいるのです!しかも、マニアックになればなるほど、ディープに知識を欲する人も出てくるので、収益を得やすい環境というわけです。
話はそれてしまいましたが、残りのアフィリエイトの種類のメリット・デメリットを買いて行きたいと思います。
メルマガアフィリエイト
自分が興味ある題材(ネタ)のメルマガ読者になってしまって、メール配信の時に、一緒に広告を載せるアフィリエイト。ブログアフィリエイトやYouTubeアフィリエイトが、待ちだったとしたら、メルマガアフィリエイトはいわゆる攻め!
【メリット】
・自分で読者登録をしてくれたわけだから、収益を得やすい
・一度読者(登録)をしてくれると、他に比べて退会しにくい。(読者が増えやすい)
【デメリット】
・ブログなど待ちのアフィリエイトに比べて、高いクオリティを要求される=レベルが低いと読者がいなくなる
・メールブロックされると、実際の読者数が分かりづらい
(読者はいるはずなのに収益が上がらない)
トレンドアフィリエイト
Twitterのリアルタイム検索などにも登場してくる、いわゆる急上昇ワードのネタで、ブログやYouTubeなどを作成するアフィリエイト。トレンドを追いかけていくので、仕事をしている感覚は少なく楽しく副収入を得られる。
【メリット】
・今流行っていることに敏感になる
・(ブーム時の)爆発力があり、一気に高収入なんて場合も
【デメリット】
・常に一歩先のトレンドを追いかけていく必要がある
=テレビやネット、雑誌などそれなりの時間と手間が必要
・一気に盛り上がり、一気に冷却するネタが多い(作成しても賞味期限が短い)