
前項に引き続きここでも、『こんなネタがウケが良い』を紹介していきます。意外と、自分にとっては、『誰が見るの!?』なんてことも、かなり需要があったりするから、世の中分からないものです。上手く、時代のニーズをとらえて、バンバン閲覧してもらえるYouTube動画を作成していきましょう。
③家具の組み立て
最近は、IKEAやニトリなど低価格路線の家具が増えてきています。それらの特徴は、基本家具を自分で組み立てること!お店としては簡単にできるなんて言っていますが、不器用な人だとこれが結構大変だったりするのです。特にIKEAの家具の場合、本国のスウェーデンベースのトリセツになっていて、日本語は結構片言で意味が分かりづらかったり・・・。こんな時も、家具の組み立てをフローに従って、動画で見ることができれば参考になりませんか?組み立てながら閲覧したりするので、1度で何回も見てもらえるメリットもあります。
④家のトラブルに
急に訪れる家のトラブル。例えば水道管の故障だったり、トイレの詰まりだったり、エアコンの水漏れだったり、特に前触れもなくいきなりやってくるから性質が悪いですよね。
原因は一概には言えないものの、エアコンの水漏れは、その原因の9割が、外の排水管の中にごみが貯まっていたりするもので、そこできれいにすると直ってしまう場合が多いのです。
業者に依頼すると、部屋は片づけないといけないし、料金は20000円ほどかかる。こんな手間暇がかかるデメリットはありません。amazonなどで、掃除グッズを買って、自分で排水管を掃除するだけなら、ものの10分、2000円程度で済むことができます。
しかし、排水管を掃除と言われても、やったことがない未知の領域。動画で、掃除をしている様子を見ながらトライできれば、心強くないですか?
⑤スポーツ競技のプロの技
リオオリンピックでも空前の盛り上がりを見せましたが、オリンピックを見て、その教義に憧れるお子さんも多かったのではないでしょうか?サッカーやテニスのような有名競技はともかく、陸上や競泳などライブなどと異なり、会場で撮影基本OK(盗撮と思われるものはNG)な競技も少なくありません。
サッカーの場合、海外サッカーで、今子供たちがメッシやCR7のスーパープレイを見て、憧れるように、体操では内村や白井、競泳では萩野や金籐と言ったメダリストのプレイは、意外とお客さんの入っていない会場で大会が開かれているもの。
そんな憧れのアスリートのプレイ動画をアップすることで、将来のアスリート育成にもつながる有意義なYouTubeアフィリエイトとなることでしょう。