
YouTubeにアップされたら、閲覧数に従って報酬が得られる!わけではありません。ここは気を付けたいところです。簡単に言ってしまうと、そのアップした動画と、Googleとを契約される作業が必要になります。ここでは、その手順を説明していきます。
YouTubeアカウントを作ろう
まず撮影するよりなによりYouTubeアカウントを作りましょう。今は、YouTubeはGoogleがやっているサービスなので、Googleアカウントがあれば、それと紐づければOKです。
Googleのアカウントは、ポケモンGOやAndroidのスマホを機動されるときなどに、登録させられている人も多いでしょうから既に登録済みの人が多いと思います。基本的にはYouTubeに紐づいていてYouTubeのホーム画面の右上に丸の名前が表示されていたらOKです。
例えば山田太郎と言うアカウント名だったら「太郎」って表示されています。
ここからはいわゆるGoogleアドセンスのやり方を始めていきましょう。
「収益の受け取り」をオンにしよう
①YouTubeのサイトにアクセスして下さい。
②右上に自分のアカウントでログインできているか確認して下さい
※まだ未ログインだったら、Googleアカウントでログインをしてください。
③その名前が表示されているアイコンをクリック
④そのなかにある設定マーク(歯車マーク)をクリック
⑤「その他の機能を見る」をクリック
⑥「収益の受け取り」を「有効にする」にする
⑦ガイドラインに従い規約を読んでOKにする
⑧「動画の収益化」もOKにする
取り急ぎ以上です。これで、Googleアドセンスは官僚と言うことになります。
YouTube アカウントに AdSense をリンクさせて支払いを受け取る
①収益受け取りプログラム(https://www.youtube.com/account_monetization)を開く
②「支払いを受けるには」をクリック
③「AdSense アカウントを関連付ける」をクリック④「次へ」へ進み、ログイン
⑤個人情報など詳細をフローに従い入力
⑥AdSense の申請を提出します
⑦48時間以内にAdSense 側から通知メールが届いて確認して完了です。
ものすごく簡単にせつめいしていきましたが、いかがでしょうか?結構、楽ではない設定があったりするのですよね。なんでも、最近の小学生のなりたい職業第3位がYouTuberだったりするらしいですが、大変な裏の部分も見ているのでしょうかね。でも親の世代は教えられないですからね。