
情報起業なんて言葉はよく聞くし、最近流行りの副業として注目されているのは分かるけど、具体的にどんなメリットがあるの?と思っている人も多いはず。確かに始めるにあたってメリットも理解できていないのでは始める意味がないですからね。
そこで、ここでは情報起業のメリットについてまとめてみました。
1.時間や場所に制限がない!
個人的な意見として、最大の情報起業のメリットだと思うものがコレ!多くの副業が、一般のアルバイトのように時間や場所が決まっているものが普通。しかし、情報起業は、自身の知識と、あとはネット環境があればできるのです。
つまり、仕事終わりの夜だけやることも、お休みの日だけ一気にやることも可能、更に言えば、今日は友達と飲み会があるからお休みなんてこともできます。つまり、『自由』なのです。場所も、前述したようにネット環境があればできるので、自宅だけでなく、カフェなどでノートパソコン持ち込んでカチャカチャなんておしゃれな技も可能!最近は、タブレットPCでもノートパソコン並みの性能を持つものも増えてきているので、通勤時にカバンにタブレットを忍ばせておいて、帰りのカフェでちょっと副業なんてこともできますよ。
2.少ない資金でスタートできる!
起業と聞くと、まずオフィスを借りて、デスクや電話などOA機材を揃えて…とやはり初期投資が100万円強は最低でもかかってしまうもの。更には、月々の家賃代や光熱費など費用は膨らんでいくばかりですよね。
しかし、情報起業は前述したとおり、オフィスを必要としません。あえて、必要なものを挙げるとしたらパソコンやタブレットなどネットとつながる機器と、ネット接続するプロバイダ代(カフェなどで無料のWi-Fiを活用すればこれもかかりません)があればできるものです。あとは、自分の知識です。そう、情報は売れるのです。せっかくインプットした情報はアウトプットしないと損ですよね。
3.当たると大きい利益率
特に日本人は「人が好きなもの、流行っているものに飛びつく」傾向がある民族と言われています。その証拠に、スマホの市場ですが、iPhoneとAndroid、ここまで大差が付くほど圧倒的な機能などの差はないのですが、iPhoneのシェア率が世界的に見ても日本は異常なほど高いのです。これは、「みんなiPhoneだから私もiPhone」というある意味集団心理のような考えが働いているのです。
これを情報起業に当てはめると、自分のリリースした情報が口コミなどでえ流行りさえすれば、ある意味左うちわのように購入者が倍々ゲームのように増えていくこともある世界なのです。特に今の時代SNSでコミュニケーションは浅く広くなっているので、情報起業にとっては追い風の時代と言えるでしょうね。
4.長く続けられる!
「継続は力なり」なんて言葉もありますが、アルバイトなど長く根気よく続けられる人は良いですが、なかなか長期間続けるのは苦痛が伴うものです。ただ、情報起業に関しては、相手(クライアント)はネットを閲覧する人、つまり日本人だったら1億人以上いますから、同じサイトやブログであっても、相手が変われば、それだけ利益を生む可能性が出ます。
つまり、一度ベースを作ってしまえば長く続けられる副業となるのです。更には、サイトやブログを小まめに更新することで、同じ人(クライアント)から二度、三度と利益を得ることもできるのもメリットですね。