
最近、何かと話題の仮想通貨。
まったく投資、投機といった金融商品に興味がない人でも仮想通貨というワードは耳にしているのではないでしょうか?
そもそも、この仮想通貨とはいったいなんなのでしょうか?
あの橋下徹氏がTwitterで、
仮想通貨を通貨と呼ぶのはもうそろそろ止めた方がいい。
(橋下徹Twitterより引用)
とも述べているように、
一般的な通貨とは異なる、その名の通り仮想なのです。
では仮想通貨とはどんなものなのか?
分かりやすく解説します。
仮想通貨とは何?分かりやすく解説
仮想通貨とはいったい何なのでしょうか?誰でも分かるように解説していきますね。
実は通貨ではない!
まず通貨は、日本でいう円、アメリカのドルなど、
その国で流通している紙幣や硬貨のことですよね。
そのものだけでは紙幣は単なる紙ですし、
硬貨は単なるコイン、これだけではゲーセンやコインとなんら変わりがありません。
しかし、通貨はその国がその価値を保証しています。
円は日本国が保証しており、日本が信頼がおける国なので、
ドルやユーロとともに国際的にもよく使われています。
逆に国自体が信用を失ってしまうと、
最近だとジンバブエのように
1円=300000000000000ジンバブエドルになるほどハイパーインフレを起こしてしまうわけです。
これが通貨、仮想通貨は通貨という名前が付いていますが、
通貨ではありません。
言ってしまえば、その仮想通貨を取引しているところ(人や会社)のみが保証して信頼している
もので、金融商品とも正確には違います。
仮想通貨は国境がない!
ただ、通常の通貨の場合は、海外などで使う際には
両替をして、手数料もかなり取られてしまいますが、
仮想通貨の場合は国境がないので、
その仮想通貨の価値を認めて使用できるところなら
国関係なくどこでも使用できるのです。
インターネット環境があれば、
例えばスマホ一つあるだけで、
売り買いの取引が可能なので、
簡単に取引でき、キャッシュレスの今どきの支払い方法として
注目を浴びています。
貯金大好きなどお金に関しては
保守的な人が多い日本ではまだまだ発展途上ですが、
仮想通貨の先進国であるアメリカや中国では
かなり多くの人が始めているなど
かなり定着しています。
仮想通貨というものがあるわけではありません。
これは「お金」というものはなく10000円札や100ドル札などがあるのと同じですし、
「株」というものはなく、「○○会社の株式」と会社ごとの株があるように、
仮想通貨も総称に過ぎないのです。
有名なのはビットコインや、ネム、イーサリアムなどが挙げられます。
未認可のものも含め世界中には1000以上あると言われているほどなのです。
これを取引所が取引している仮想通貨を売り買いができるというわけです。
簡単に言ってしまえば、
これが仮想通貨です。
そう、通貨ではないのです。
もう定着しているので難しいかもしれませんが、
名称を変更しても良いかなと思いますね。