インターネットビジネスクラブ

仮想通貨⑪まず取引所を選びましょう!Part,1

仮想通貨⑪まず取引所を選びましょう!Part,1

いざ、仮想通貨始めようとしても、さぁやろう=始められるわけではありません。
株を購入してデイトレードなどをしようと思っても、まず証券会社の口座を開設する必要がありますよね。

仮想通貨売買でも同様です。残念ながらコンビニや銀行では、どの仮想通貨も売っていませんし、もちろん売れません。

では、まず仮想通貨を取り扱っている、取引所の口座開設が必要なのですが、いくつか存在します。

先日も金融庁がイエローカード、レッドカードを出していましたが、歴史がある証券会社や銀行と異なり、まだ仮想通貨取引はぽっと出の新興分野。

セキュリティ面を含めて、まだまだ未熟なところも少なくありません。その際に一つの目安になるのは、金融庁が行っている登録制度。この登録をクリアしている取引所だったら、まず日本語対応できているので、英語や中国語表記で四苦八苦するようなことはありませんし、基本的には安全でしょう(100%ではありません)。

ちなみに例のコインチェックは、まだ登録申請中で、未登録の状態だったことを考えると、やはりよほどのツワモノではないかぎり、まずは登録済みの取引所から利用する取引所を選ぶべきです。

では、ここではどんな基準で仮想通貨取引所を選べばよいでしょうか?ポイントを紹介していきます。

仮想通貨取引所を選ぶポイント!

①取り扱っている仮想通貨銘柄は何か?

例えば、株の世界では、上場で2016年話題になった「日本郵政株」ですが、楽天証券では取り扱っていないなど、証券会社によって取り扱っている株式の種類は異なってきます。

それは仮想通貨の世界でも同様。取引所によって取り扱う仮想通貨銘柄は変わってきます。

基本的に、仮想通貨銘柄の代表格であるビットコインに関しては大抵の取引所が扱っていますが、徐々に慣れてくると、ビットコイン以外の銘柄も保有したくなるものです。

その時に、目を付けた過疎通貨銘柄が自分が口座を開いている取引所では扱っていないとなると、また新たに口座開設が必要で手間です。

そこで、どの銘柄を買うつもりなのかを決めてから、扱っている取引所を選ぶという流れがベターだと思います。逆に取引所を決めてから、扱っている銘柄から選ぶという方法ももちろんありますが、無いものねだりで物足りなくなってしまいます。

Round Silver and Gold Coins

➁口座開設までの速さ

現在、大人気ということもあり、口座開設まで結構時間がかかる(2~3か月ほど)なんて取引所が多いようです。

テレビCMを打っているような大手取引所は、スマホ一つで身分証明書の写真を添付して、ものの5分で口座開設手続きを完了できる手軽さが売りのところが多いですが、その分申込者が多いのか、開設まで時間がかかります。

そのまで知名度のない取引所だと、やや手続きが繁雑だったりするところも多いですが、申込者が少ないと早めに口座開設ができ、すぐ仮想通貨取引ができるメリットも、

こればっかりは、仮想通貨のチャートのように日進月歩日々異なりますから、ツイッターなどで「仮想通貨 取引所 申し込み」などで声を拾ってみることをおすすめします。

口コミでは現在、コインチェックで取引していた人が流れているのかもしれませんが、ZaifやGMOコイン、DMMビットコインなどは開設までに2~3か月はかかるみたいです。

 

URL :
TRACKBACK URL :

*
*
* (公開されません)

Return Top