インターネットビジネスクラブ

マインドセット⑤ マインドセットの成功例①

マインドセット⑤ マインドセットの成功例①

マインドセットの成功例

「「このくらいのミス、気にすることはないよ!」ポジティブな外国人「このくらいのミス、気にすることはないよ!」ポジティブな外国人」[モデル:Max_Ezaki]のフリー写真素材を拡大

ビジネス上でも必要不可欠とされているマインドセット。

実はマインドセットが上手い、成功していると言われている人にはいくつかの共通点があったのです。

それを見ていくことで、自分に足りないものも分かってくるはずです。まずは、その共通点を探っていきましょう。

1.目標設定を必ずして、その目標の為に・・・と逆算する

目標には様々なものがあると思います。

・自分の10年後、20年後の姿

のような人生そのもののプラン、人生設計のようなものもありますし、

・次の社内プレゼンで必ず担当を勝ち取る

・朝礼で上司に褒められるような内容にする

と言った仕事上での目標もあるでしょう。他にも

・禁酒日を作る

・週に1回は最寄駅一つ前で降りて、長い距離歩くようにする

のような趣味的なものや生活上のものも目標が立てられます。

マインドセットが上手な人は得てして、この目標がしっかり立てられており、その目標の為に何をすべきか逆算できるのです。

上記の例に当てはめると、

・自分の10年後、20年後の姿

→10年後、部長になるためには、〇〇の資格を取って、更に自分が足りていないコミュニケーション能力を高めるため、休みの日に趣味サークルに入る。

・次の社内プレゼンで必ず担当を勝ち取る

→過去の先輩方のプレゼンを参照し、上司が気に入りそうな内容を考え、再度客観的に内容を見直す

・朝礼で上司に褒められるような内容にする

→ネットでネタ探しをして、更に関連する写真や動画を撮影して、視覚的効果も訴える

・禁酒日を作る

→1年間、禁酒日を週1作ることが達成したら、名酒と言われている幻の日本酒を買う

・週に1回は最寄駅一つ前で降りて、長い距離歩くようにする

→半年継続できたご褒美として、予約必須の超人気飲食店の予約を行っておく

などと具体的な逆算しての目標設定をしておくというわけですね。

「アニメのワンシーンで登場しそうな鎌倉高校前駅の踏切と江ノ電アニメのワンシーンで登場しそうな鎌倉高校前駅の踏切と江ノ電」のフリー写真素材を拡大

2.日々学習する精神を持っている

どうしても人間は、ある程度の立場や身分になってしまうと、満足してしまってしまい、その段階で人としての成長も終わってしまいます。

スラムダンクの安西先生も「あきらめたらそこで試合終了ですよ」と言う名言を残していますが、本当にその通りで、マインドセット上級者は、いくつになっても、どんなお偉い立場になっても、日々学習する精神を持っています。

学習と言うのは、机に向っての勉強ももちろんありますが、本をたくさん読むことであったり、人と多く接することで机上の空論では学べないような学習もありますね。

つまり、日々何かを学ぶ姿勢を忘れてはいけないと言う事なのです。

 

URL :
TRACKBACK URL :

*
*
* (公開されません)

Return Top